いますぐ気をつけたい!生活習慣病の動脈硬化を予防する食事とは!?

皆さんこんにちは!BEYOND北千住店です!

生活習慣病の一つである動脈硬化。引き起こすととても危険な症状で、日頃の食事などからもぜひ気を付けていきたいですね!

本日は栄養面から見た動脈硬化の予防について、書いていきたいと思います!

目次

1.血管がかたくなり、血液の通り道が狭くなる
2.バランスのよい食事を心がけ、抗酸化成分を摂取
3.予防に必要な食事の摂り方とは

血管がかたくなり、血液の通り道が狭くなる

動脈は、酸素や栄養を全身に運んでいる血管です。血液を送り出すのは心臓ですが、動脈もポンプのように血液を運ぶ作業を行っています。この動脈がしなやかさを失い、弾力性のないかたい状態になるのが動脈硬化。すると血液を上手く送り出せず心臓に負担をかけてしまいます。また血管の内側が狭くなり十分な血液が流れないため、酸素や栄養が体に行き渡らなくなり、あらゆる臓器が正しく機能しなくなります。さらに、血管の内側がもろくなり、血管が詰まったり、血栓ができたりして、脳梗塞や心筋梗塞を招くこともあります。動脈は、そもそも加齢とともに弾力性が失われてかたくなるものなので、とくに自覚症状はないまま動脈硬化は誰にでも起こります。しかし、喫煙習慣や高血糖 (糖尿病)、血管への負担となる高血圧などが重なると、年齢以上に硬化が進みます。とくに動脈硬化を早めるのは、いわゆる悪玉とよばれるLDLコレステロール。LDLコレステロールは酸化を受けると動脈の血管壁に障害を与え、その結果、血管が厚くなり血管の通り道を狭くします。

バランスのよい食事を心がけ、抗酸化成分を摂取

まずは喫煙習慣を見直し、高血糖、高血圧 、高コレステロールを防ぐ食事をとり入れることが大切です。これらのどの食事法も、まずは3食バランスよく食べながらも適切なエネルギー量に抑え、良質のたんぱく質、ビタミンとミネラルをとることを基本にしています。また、活性酸素はコレステロールの酸化を促進して攻撃性を高めます。活性酸素を除去するために抗酸化成分を含む食品を積極的にとりましょう!

予防に必要な食事の摂り方とは

〈取りたい食材〉
食物繊維、タンパク質、抗酸化成分のある食材を意識して摂るように心がけていきましょう!

・納豆・・・血栓を溶かす効果が期待されるナットウキビナーぜを含みます。
・玉ねぎ・・・香り成分のアリシンに血行を促進する作用があります。
・玄米・・・食物繊維が多く、少量でも満腹感が得られるうえ、ミネラルも豊富。
・トマト・・・赤い色素成分リコピンには、血圧改善作用があります。
・酢・・・塩や醤油のかわりに使って減塩し、高血圧を予防します。

・イワシ・・・コレステロールを減少させる効果が期待されるEPAを含みます。
・赤ワイン・・・抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富。一日一杯程度に。

〈控えたい食材〉
過剰な塩分、糖分、脂肪分の摂取は日頃の食事で避けていくのがベストです!

いかがでしたか??日頃の食生活の積み重ねが大きな病の引き金になってしまわないよう、改めて食生活の見直しを実施していきましょう!!また、日頃の適度な運動も食事と同様に健康維持に大切な要素です!

運動不足の解消をお考えの方は、ぜひBEYOND北千住店にお気軽にお問い合わせください!

BEYOND(ビヨンド)ジム北千住店

住 所  東京都足立区千住3丁目-1藤田ビル4階
電 話  TEL 03-4361-0322
営業時間 平日 10:00~22:00 祝日 10:00~22:00

お問い合わせ:カウンセリング・体験トレーニングご予約受付

Produce by BEYOND

ダイエットの強い味方!良質なたんぱく質と脂質を含む魚介類の特徴とは

こんにちは!BEYOND北千住店です!

ダイエットにおいても、良質なたんぱく質を摂取できる食材として、魚介類はぜひ活用していきたいアイテムですね!

本日はそんな魚介類の注目ポイントについてまとめていきます!

目次

1.赤身魚と白身魚では赤い色素たんぱく質の量が違う
2.血合い肉には鉄、骨にはカルシウムが豊富
3.産卵後の魚は栄養が少ない
4.EPAやDHAは酸化しやすいので注意

赤身魚と白身魚では赤い色素たんぱく質の量が違う

赤身魚と白身魚は肉の見た目の色ではなく、体内で酸素の運搬・供給に関わる赤い色素たんぱく質ミオグロミンやヘモグロビンの含有量によって区別します。カツオやマグロ、サバなどの回遊魚は泳ぐのに大量の酸素を必要とするため、これらの量が多い赤身魚。こってりとした旨みがあるのが特徴です。ヒラメやカレイ、タイなど沿岸性の魚はこれらの少ない白身魚で、淡泊な味が特徴です。

血合い肉には鉄、骨にはカルシウムが豊富

血合い肉は魚特有の筋肉で、ほかの部位のに気に比べて赤色が濃く、鉄が多いのが特徴。サンマやマイワシなどは血合い肉が多く、身全体の2割を占めます。そのほか骨にはカルシウムが、肝臓部分や脂ののった赤身魚にはビタミンDが豊富に含まれています!

産卵後の魚は栄養が少ない

魚の旬は産卵前の脂ののった頃のことで、おいしさはもちろん、栄養も豊富です!多くの魚は産卵後は疲労して、味も栄養価も落ちてしまいます。

EPAやDHAは酸化しやすいので注意

魚介は鮮度がよいほど栄養たっぷりで魚の生臭さも強くないので、鮮度の良い状態を保つことが大切。購入したら帰宅後すぐに冷蔵庫にいれ、できるだけ早く食べましょう!不飽和脂肪酸であるEPAやDHAは酸化しやすいので、干物であっても油断せず、早めに食べるのが◎。

いかがでしたか?栄養価の高い魚介類の旬をとらえて、 鮮度のいい良質なたんぱく質、脂質をボディメイクにもうまく活用していきましょう!

BEYOND(ビヨンド)ジム北千住店

住 所  東京都足立区千住3丁目-1藤田ビル4階
電 話  TEL 03-4361-0322
営業時間 平日 10:00~22:00 祝日 10:00~22:00

お問い合わせ:カウンセリング・体験トレーニングご予約受付

Produce by BEYOND

アジの良さはアジだけではない!豊富な栄養成分とその効用とは

皆さんこんにちは!BEYOND北千住店です!

夏は青魚を食べる機会が増えてきますね!なかでも食卓の定番、旨味がたっぷり詰まったアジは栄養も満点の食材です!

本日はそんなアジの栄養面からみた特徴について、ご紹介いたします!!

目次

1.青背魚といえばDHAとEPA
2.DHAは脳の機能に関わり、EPAは血栓予防に関わる
3.骨ごと食べて丈夫な骨づくり

青魚といえばDHAとEPA

青背魚の特徴である不飽和脂肪酸のDHAが、あじには豊富に含まれています!ほかにもたんぱく質やビタミンB2・Dなどのビタミン、カルシウム、タウリンなどのミネラルをバランスよく含んでします!脂質も少なく、たんぱく質が豊富なアジは、ダイエットにも最適です!

マアジの栄養素(100g) たんぱく質:19.7g 脂質:4.5g DHA:570㎎ EPA:300㎎

DHAは脳の機能に関わり、EPAは血栓予防に関わる

DHAは脳の機能に重要な役割を果たします。EPAには血栓をできにくくしたり、コレステロール値や血圧の上昇を抑えたりする作用があると言われています!カルシウムとビタミンDは骨粗しょう症予防に働きます!

骨ごと食べて丈夫な骨づくり

青背魚の中ではくせがなく、天ぷらやフライ、ムニエル、マリネなど、どんな料理にも向いています。小アジは丸ごと揚げて南蛮漬けにしても◎、骨に含まれる豊富なカルシウムを摂取できます!ダイエット中であれば、アジの造りなどのお刺身やアジの開きの塩焼きなどで食べるのが理想ですね!

いかがでしたか?アジの豊富な栄養源を積極的に取り入れ、健康的な美ボディを目指していきましょう!!

BEYOND(ビヨンド)ジム北千住店

住 所  東京都足立区千住3丁目-1藤田ビル4階
電 話  TEL 03-4361-0322
営業時間 平日 10:00~22:00 祝日 10:00~22:00

お問い合わせ:カウンセリング・体験トレーニングご予約受付

Produce by BEYOND

ダイエット・ボディメイクに活用できるたんぱく質食材をご紹介!

皆さんこんにちは!BEYOND北千住店です!

ダイエットや筋肉増量、ボディメイクを実施するにあたっては、筋肉のもととなるたんぱく質をしっかり摂ってあげることが重要です!

本日はそんなたんぱく質について、書いていきたいと思います!

目次

1.たんぱく質の摂り方について
2.たんぱく質が豊富な食材(肉、魚編)
3.作りおきできるたんぱく質レシピ

たんぱく質の摂り方について

ボディメイクにおいて、主なたんぱく質源となる主菜は特に重要な一皿です。ランチでお肉を食べたら夜は魚を食べるなど偏らないようにしましょう!卵料理や大豆料理には、低脂肪牛乳などをプラスしてたんぱく質を補ってあげてください!肉、魚料理で注意したいのは、脂質を摂りすぎないようにすることです。素材自体に脂質の少ないものを選ぶようにするのはもちろん、調理法でも余分な油を使わないように注意が必要です。特に夕食は一日のメインの食事としている人が多く、高カロリー食になりやすいので気をつけていきましょう!

たんぱく質が豊富な食材(肉、魚編)  ※100gあたり

・鶏むね肉(皮なし) たんぱく質22g
・鶏ささみ      たんぱく質23g
・豚ひれ肉      たんぱく質22.2g  
・サーモン      たんぱく質22.5g
・ぶり        たんぱく質21.4g
・牛もも肉      たんぱく質19.5g
・ちくわ       たんぱく質12.2g
・たらこ       たんぱく質24g
・タコ        たんぱく質22g

これらのたんぱく質を豊富に摂ることのできる食材を主菜のメインとするといいですね!

作りおきできるたんぱく質レシピ

平日調理する時間がないという人でも休日にすぐ食べられる主菜をストックすれば、無理なくボディメイクに必要なたんぱく質を補給することができます!

最強のストックメニュー・鶏ハム

〈材料〉
鶏むね肉・・・1枚(皮なし250gくらいのもの)
塩・・・小さじ2/3
きび糖・・・小さじ1/2

〈作り方〉
①鶏むね肉に塩ときび糖をすりこみます。
②鶏むね肉をラップで包みアルミホイルで包んだらポリ袋に入れ、空気を抜いて口を縛ります。
③鍋に②と水2Lを入れ、鶏むね肉が浮いてこないように落し蓋をして中火で熱し、お湯が揺らぐぐらいに沸騰した状態で2分加熱します。
④火を止めたら蓋をして、中の湯が完全に冷めるまでおいておく。
ポイント:加熱時間は2分!沸騰させすぎず、火を止めるのが正解です!

いかがでしたか??脂質が少なくたんぱく質が豊富な食材を積極的に取り入れ、ボディメイクをうまく進めていきましょう!

BEYOND(ビヨンド)ジム北千住店

住 所  東京都足立区千住3丁目-1藤田ビル4階
電 話  TEL 03-4361-0322
営業時間 平日 10:00~22:00 祝日 10:00~22:00

お問い合わせ:カウンセリング・体験トレーニングご予約受付

Produce by BEYOND

コレステロールの善と悪。コレステロールの役割とは!?

皆さんこんにちは!BEYOND北千住店です!

皆さんは食事をするときに、「コレステロール」を気にすることはありますか?以前は番組などでも頻繁に取り上げられ、話題になったワードですよね!コレステロールは、脂質の一種で、病気を引き起こす原因のようなイメージですが、実際には体にとって重要な役割を持っています!
今回はそんなコレステロールの実態をご紹介いたします!

目次

1.コレステロールって何!?
2.コレステロールの主な働き
3.善玉コレステロールと悪玉コレストロールの違いは!?
4.どんな食品に入ってる!?
5.まとめ

コレステロールって何!?

コレステロールとは、脂質の一種で、細胞膜やホルモンの材料になったり、消化液の成分になったり、重要ような役割を持っています!体に必要なコレステロールは、食品から摂取されるほか、多くが肝臓などで糖質や脂肪酸から合成されます!合成される量は摂取量によって調整されるため、体全体のコレステロールは一定に保たれています!ただし、摂りすぎればそのバランスがくずれる危険があるので注意が必要になります!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コレステロールの主な働き

1.細胞膜の材料になる
たんぱく質やリン脂肪とともに全身の細胞膜の材料になります。細胞膜に含まれるコレステロールは、細胞膜に於ける物質の出入りを調整する働きがあります!
2.ホルモンの材料になる
コレステロールは、男性ホルモンや女性ホルモン、副腎皮質ホルモンといった、さまざまなホルモンの材料になります。副腎皮質ホルモンには、糖質やミネラルの代謝を調整する役割があります!
3.ビタミンDの材料になる
皮膚に存在するコレステロールの一種はにはブロビタミンDとしての役割があります!ブロビタミンDは紫外線を浴びることで、ビタミンDに変換されます!
4.胆汁の成分になる
脂肪の消化に必要な胆汁の成分である胆汁酸の材料になります。肝臓でつくられた胆汁は胆のうに蓄えられたあと、十二指腸に分泌され脂肪を水に溶けやすくして、消化吸収を助けます!胆汁の約95%は省庁で再吸収され、残りは便の中に排出されます。再吸収された胆汁は、肝臓に戻って十二指腸に分泌されます。

善玉コレステロールと悪玉コレストロールの違いは!?

コレストロールは肝臓から、血液によって全身の細胞に運ばれるのですが、脂質なので水分(血液)に溶けることができません。そこで特殊なたんぱく質と結合して、2つの役割をもって血液中を移動します。

1.HDLコレストロール
全身の細胞のコレストロールを回収して肝臓に戻す働きがあります。
→善玉コレステロールと呼ばれています。
2.LDLコレストロール
コレステロールを全身に運ぶ働きがあります。人の体に必要なコレステロールですが、増えすぎると余分なコレステロールが血液中を循環したままとなって、どれが動脈硬化の原因になります。
→悪玉コレステロールよ呼ばれています。

どんな食品に入ってる!?

コレステロールは、動物性脂質に多く含まれます。特に含有量の多い食品のひとつが鶏の卵や魚の魚卵などの卵類。スポンジケーキや鶏卵を使った加工食品にも豊富に含まれています。また、レバーなどの動物の内臓や乳製品もコレステロールはが豊富です。

まとめ

コレステロールは不足すると細胞膜や血管が弱くなったり、免疫力が低下したりします。一方、摂りすぎると、動脈硬化や心筋梗塞などのリスクが高まるため注意が必要ですね!偏った食事をせず、バランスよく複数の食材から栄養を摂取していきましょう!

BEYOND(ビヨンド)ジム北千住店

住 所  東京都足立区千住3丁目-1藤田ビル4階
電 話  TEL 03-4361-0322
営業時間 平日 10:00~22:00 祝日 10:00~22:00

お問い合わせ:カウンセリング・体験トレーニングご予約受付

Produce by BEYOND

夏だけじゃない!?体にとって必要な水分量とはどのくらい?

皆さんこんにちは!BEYOND北千住店です!

暑い日が続き、熱中症などに気を付けたい時期ですね!熱中症対策にはもちろんのこと、日頃の水分補給が健康においても非常に重要になります!そもそも体にとっての水分の役割って何なのでしょうか??

本日はそんな疑問を解決していきたいと思います!

目次

1.私たちの体は水分が支えている
2.一日に必要な水分量ってどのくらい!?

私たちの体は水分が支えている

なんと成人の体の約60%は水分でできています。体重50㎏なら、約30㎏は水分ということ。血液や体液はもちろん、皮膚や髪、筋肉、内臓、骨など、体の中のあらゆる場所に存在しています。細胞内にある水分は、タンパク質を合成したり、エネルギーを生みだしたりなど代謝にかかわる働きをし、細胞の中にある水分は、血液や体液となって酸素や栄養素を届けたり、老廃物を運んで体外に排出したりします。体温を一定に保つのも、体の中の水分の働きなのです。

一日に必要な水分量ってどのくらい!?

水分は栄養素では無いため、摂取基準は決められていませんが、一日に必要な水分は汗をかかない時期でも2~3ℓといわれています。なぜなら、排せつによりおよそ1600㎖、呼気に含まれる水分や皮膚の表面から分泌されている水分で900㎖、合計して毎日約2500㎖の水分が失われているからです!
水分の取り方は様々で、毎日約2500㎖の水を飲まなくてはいけないというわけではありません。食べ物に含まれる水分や、汁物など、食事からも水分を補給しているからです。食事からの水分補給はおよそ1000㎖になるので、飲み物や水は1500㎖程補給してあげるとベストです!汗をかいたときは、その分をプラスで補給してあげることで、水分の枯渇を予防することができます!

いかがでしたか??水分は栄養素では無いけれど、人間が生きていく為に、絶対になくてはならないもの。水分はすべての細胞や臓器をサポートしています。不足しないよう、きちんと取っていきましょう!!

BEYOND(ビヨンド)ジム北千住店

住 所  東京都足立区千住3丁目-1藤田ビル4階
電 話  TEL 03-4361-0322
営業時間 平日 10:00~22:00 祝日 10:00~22:00

お問い合わせ:カウンセリング・体験トレーニングご予約受付

Produce by BEYOND

話題沸騰!?肋骨を制する者はウエストを制する!

こんにちは!BEYOND北千住店です!

本日のブログ内容

1.肋骨締めってなに
2.BEYOND北千住店情報

肋骨締めってなに!?

皆さん、「肋骨締め」という言葉を聞いたことがありますか??

普段からトレーニングなどについて調べている方などでないと、聞きなれない言葉だと思います。実は、ウエストラインのくびれ作りや、スキニーを着こなす為のスタイル作りにもとても重要な要素なのです!!

ダイエットをしているのになかなかくびれができない方などは、この「肋骨の開き」が意外な原因かもしれません。また、肋骨が開いていると腰が反り腰痛の原因になったり、呼吸が浅くなることで日頃の代謝が少なくなっていることもあるのです。

開きすぎた肋骨を締めてくれる主な筋肉は「内腹斜筋」と「腹横筋」の2つです!肋骨に付着しているこの2つの筋肉が収縮することで、開いた肋骨が締まり、くびれ作りのポイントになります!

ですが、、、ご自身でこの筋肉をコントロールできるようにしていくのは至難の業です。

BEYOND北千住店ではこうした肋骨締めにまつわるエクササイズも、トレーニングに取り入れ、理想的なボディラインの創造をサポートいたします!

少しでも気になると感じた方はぜひBEYOND北千住店に、お気軽にお問い合わせください!

BEYOND北千住店情報

BEYOND北千住店では現在、体験トレーニング無料キャンペーンを実施しております!
皆様のご来店、心よりお待ちしております!

BEYOND(ビヨンド)ジム北千住店

住 所  東京都足立区千住3丁目-1藤田ビル4階
電 話  TEL 03-4361-0322
営業時間 平日 10:00~22:00 祝日 10:00~22:00

お問い合わせ:カウンセリング・体験トレーニングご予約受付

Produce by BEYOND

ご褒美の一杯!プロテインフレーバー追加!

皆さんこんにちは!BEYOND北千住店です!

BEYOND北千住では、トレーニング後にプロテインの販売を実施しております!
トレーニングを頑張ったご褒美に、ぜひ至福の一杯をお楽しみください!

トレーニングにより細胞が分解された筋肉には、プロテインを飲んで筋肉にいち早く栄養を補給してあげることが大切です!

BEYOND北千住店からのお知らせ

1.フレーバー紹介
2. BEYOND北千住店情報

BEYOND北千住店では、下記フレーバーをご用意しております!

・ミルクココア
・ストロベリー
・キャラメルラテ
・ピーチオレンジ
・アポロ

裏メニューもございますので、気になる方はお気軽にスタッフにお尋ねくださいね!

BEYOND北千住店情報

BEYOND北千住店では、現在体験無料キャンペーンを実施しております!
ダイエットをしたい方、健康的な生活を手に入れたい方、最近運動不足と感している方など、この期間に是非ともお問い合わせくださいませ。(7/15~8/15迄)

BEYOND(ビヨンド)ジム北千住店

住 所  東京都足立区千住3丁目-1藤田ビル4階
電 話  TEL 03-4361-0322
営業時間 平日 10:00~22:00 祝日 10:00~22:00

お問い合わせ:カウンセリング・体験トレーニングご予約受付

Produce by BEYOND

生活習慣病が気になる方に!完熟の赤があなたの味方

こんにちは!BEYOND北千住店です!!

夏に食べたい野菜といえば、みなさん何を思い浮かべますか??その中の一つに、みずみずしい真っ赤なトマトを挙げる方も、少なくないのではないでしょうか?

そんなトマト、実は夏が旬ではなく、春先と秋が旬の野菜です!ですが夏に食べても栄養満点!!今回はそんなトマトの栄養素について、ご紹介していきたいと思います!

トマトの代表的な栄養素

トマトの代表的な栄養素といえば、リコピンです!赤い色素成分であるリコピンがトマトにはたっぷり含まれているのです。リコピンの含有量は、完熟するにつれて増加していきます。リコピンのほかにも、β-カロテン、ビタミンC-Eなどの抗酸化か作用のある成分が豊富に含まれています。ミネラルでは、カリウムやビオチンを多く含んでいます!

リコピンの抗酸化作用は、動脈硬化の予防の強い味方!

リコピンをはじめ、体内でビタミンAに変換されるβ-カロテン、ビタミンンC-Eなどの抗酸化作用のある成分の働きにより、動脈硬化の予防が期待できます。カリウムは、体内のナトリウムを排出し、高血圧の予防に効果的です!ビオチンには、皮膚や髪の毛の健康を保つ効果があり、トマトは生活習慣病の予防につながる栄養素が豊富なのです!!

おすすめの食べ方

リコピンやβ-カロテンは加熱しても壊れにくいため、加熱調理に向いています!また、これらの栄養素は、ニンニクや玉ねぎと一緒に加熱すると対寧への吸収率がアップしますよ。トマトパスタなどは、理にかなった調理法と言えますね!ダイエットの際は、控えめにオリーブオイル、トマト、玉ねぎ、にんにくで炒め、ツナなどのたんぱく質源とともにパスタとしてあえるのもいいですね。和食にも合うので、小ぶりのトマトの皮を湯むきして、おでんやみそ汁に加えるのもおすすめです!

いかがでしたか?トマトは抗酸化作用に対する栄養が満点で、季節問わず日頃から十分に摂っていきましょう!!

BEYOND(ビヨンド)ジム北千住店

住 所  東京都足立区千住3丁目-1藤田ビル4階
電 話  TEL 03-4361-0322
営業時間 平日 10:00~22:00 祝日 10:00~22:00

お問い合わせ:カウンセリング・体験トレーニングご予約受付

Produce by BEYOND

BEYONDオフィシャルオンラインショップ登場!

みなさんこんにちは!BEYOND北千住店です!

顧客満足度No1のパーソナルジム BEYONDよりオフィシャルショップが登場いたしました!!
前回のブログで紹介したプロテインや薬剤師監修のサプリも同時発売!

〈プロテイン〉

〈WPIプロテイン〉
・チョコレート味
・抹茶味
〈WPCプロテイン〉
・黒糖キャラメル味
・フルーツヨーグルト味

〈ストロングリバー〉

2018年より大好評のストロングリバーが*サポニン増量でパワーアップしBEYONDブランドとしてリニューアルいたしました!お酒が大好きな方や飲んだ翌日もスッキリしたい方、酒太りしたくない方や身体の巡りを整えたい方にもオススメの商品となっております!添加物を加えずにそのまま錠剤にし、薬剤師が高麗人参の7倍のサポニンの「田七人参」とウコンの3倍のパワーの「葛花」を黄金比でブレンド!!添加物を気にされる健康意識の高い皆様にも安心してお召し上がり頂けます!!

今後の商品も楽しみですね!!BEYONDに通っている方もそうでない方にもオススメできる商品ばかりですので、今後ともチェックのほどよろしくお願いいたします!!

ご購入はオフィシャルサイトから:BEYOND GYM オフィシャルストア

BEYOND北千住店では会員様への試飲、販売も行っております!ぜひお試しください!!

BEYOND(ビヨンド)ジム北千住店

住 所  東京都足立区千住3丁目-1藤田ビル4階
電 話  TEL 03-4361-0322
営業時間 平日 10:00~22:00 祝日 10:00~22:00

お問い合わせ:カウンセリング・体験トレーニングご予約受付

Produce by BEYOND

素朴な疑問!野菜は生のほうが体によいのか!?

こんにちは!BEYOND北千住です!

野菜といえば、生のフレッシュな野菜を食べるのがシャキシャキしてヘルシーなイメージですよね?実は生の状態では十分に消化・吸収されない栄養素もあるのです!
今回はそんな生野菜と加熱調理した野菜、それぞれのメリットとデメリットをご紹介します!

生なら少量で満腹、栄養素の損失も防ぐ!

生野菜は歯ごたえがよく、満腹感を得やすいという特徴があります。また、野菜に含まれるビタミンC・B群、水溶性食物繊維などは、長時間の水洗いや加熱調理によって流出してしまうので、生で食べると栄養素の損失を防ぐことができます!!生野菜のそれらの栄養素をさらに効率よく吸収するためには、細かく刻んだり、スムージーにする工夫が最適です!!

加熱調理は多量摂取可、殺菌効果もあり!

加熱調理のメリットは、野菜のかさが減ること。これにより、たくさんの量を一度にとることができます!また、熱による殺菌効果もあります。一方で、熱に弱いビタミンは長時間の加熱で分解してしまうなど、デメリットもあります。

生野菜のメリット、デメリット

〈メリット〉
・噛むことで消化器官や、満腹中枢が刺激される
・水溶性ビタミンを効率よくとることができる

〈デメリット〉
・一度に食べられる量が少ない
・消化・吸収に時間がかかる
・食中毒のリスクがある

〈食べるときの工夫〉
みじんぎりやスムージーなどにして細胞壁を壊すのがポイント!

加熱調理した野菜のメリット、デメリット

〈メリット〉
・かさが減り、一度にたくさん食べられる
・食中毒の原因となる菌や微生物を熱で殺菌できる
・食べやすくなり、消化吸収もしやすくなる

〈デメリット〉

・熱に弱いビタミンが壊れてしまう
・茹でての加熱などは水溶性ビタミンやミネラルが流出してしまう

〈食べるときの工夫〉
スープにすれば、流出しやすい水溶性ビタミン・ミネラルも余さずとることができます!

いかがでしたか??このようにそれぞれにメリット、デメリットがあるので、様々な調理法を取り混ぜてバランスよく食べていきましょう!!

BEYOND(ビヨンド)ジム北千住店

住 所  東京都足立区千住3丁目-1藤田ビル4階
電 話  TEL 03-4361-0322
営業時間 平日 10:00~22:00 祝日 10:00~22:00

お問い合わせ:カウンセリング・体験トレーニングご予約受付

Produce by BEYOND

ダイエットにも影響!?睡眠不足では筋肉は育たない!?

皆さんこんにちは!BEYOND北千住です!

近頃、蒸し暑く寝苦しい夜が続いていますね。睡眠の質は体作りにも大きく影響を与え、睡眠の質の向上は、筋力や脂肪燃焼にも大切なのです。

今回はそんな睡眠の重要性について、紐解いていきます!!

新常識!睡眠不足では筋肉は育たない!!

ダイエットやボディメイクをするにあたり、食事とともにぜひとも見直していただきたいのが睡眠です。実は筋肉がたんぱく質を取り込んで大きくなるのは主として眠っている間。とはいえ、睡眠は単に時間が長ければよいというわけではありません。睡眠の浅いレム睡眠のときよりも、睡眠の深いノンレム睡眠の状態のときに、体作りが行われるからです。とりわけ成長ホルモンが盛んに分泌される入眠してから3時間以内は睡眠のゴールデンタイムとも言えます。
また、筋肉が老廃物などの除去を行い、十分に回復するには4~5時間では足らず、少なくとも6時間、できれば7~8時間が必要です!

つまり、筋トレや食事の効果を最大限に引き伸ばすためには、同様に睡眠の質を高めることが大切になります!!

質のよい睡眠のためには何をすればいいの??

では、実際に質の良い睡眠をとるにはどうしたらよいのでしょうか。睡眠の質を高める工夫をご紹介します!!

◆一定時間に起きて朝日を浴び、朝食をとる
→人は意図的に眠ることができなくても、意図的に起きることができるので、体内時計を整えるには入眠時間よりも起床時間を調節するほうが効果的
!!

◆睡眠前のスマホやパソコンの操作を避ける
→ブルーライトが脳を興奮状態にするため、睡眠の質が低下してしまいます。。


◆就寝の1時間ほど前に、ぬるめのお湯で入浴しておく
→入浴で上がった体温が下がるタイミングと入眠のタイミングを合わせることで、スムーズに入眠状態に入れます。


◆食事は寝る3時間前までに済ませるようにする
→胃腸が活性状態にあり、寝つきが悪くなるので要注意!

まとめ

・入眠後3時間以内に成長ホルモンが分泌!
・睡眠の質が低いと筋肉も大きくならない
・1日7時間半の睡眠を目指そう!
・睡眠不足になると食欲増進ホルモンが、、、

いかがでしたか??食事や運動とともに睡眠の質を高め、筋肉の発育とダイエット効果を引き伸ばしながら、健康的な生活習慣を心がけていきましょう!!

BEYOND(ビヨンド)ジム北千住店

住 所  東京都足立区千住3丁目-1藤田ビル4階
電 話  TEL 03-4361-0322
営業時間 平日 10:00~22:00 祝日 10:00~22:00

お問い合わせ:カウンセリング・体験トレーニングご予約受付

Produce by BEYOND